コーチャンフォー釧路店限定で 抽選販売を受付中!
ご希望のお客様はミュージックコーナーまでお越しください。
※他店舗・電話・ネットでのお申込みは受付しておりません。
受付期間:7月16日(水)~8月6日(水)まで
当選発表:8月7日(木)
受渡期間:8月8日(金)~8月11日(月)まで
申込条件:当社X・インスタグラムをフォロー
NEWS&TOPICS新着情報
2025.07.11
2025.07.11
2025.07.09
事故物件住みます芸人・松原タニシが実際に体験した、背筋も凍る“住まいの怪談”。
間取り図から浮かび上がるのはただの部屋ではなく、そこに残された“何か”の気配。
🗝️ なぜこの部屋だけ家賃が異常に安いのか?
🗝️ なぜ押し入れの奥に、もう一つの空間があるのか?
🗝️ なぜ住人が次々と姿を消すのか?
体験と取材をもとに描き出す、 “本当にあった”恐怖の住空間。
当店では7/25(金)映画公開の『怖い間取り』シリーズをはじめ、新鋭・著名作家の
実話怪談やモキュメンタリー本を一挙に集めた背筋も凍るフェアを展開中。
間取り図を見ながら恐怖を味わう、新感覚の読書体験をあなたに。
2025.07.07
「ライラック」も「ダーリン」も「クスシキ」も「天国」も「breakfast」も遂にCD収録!
デビュー10周年を記念する全19曲収録の珠玉の一枚、Mrs.GREEN APPLE アニバーサリーベストアルバム「10」が入荷いたしました!
2024年10月31日に神奈川・Kアリーナ横浜にて開催した定期公演「Mrs.GREEN APPLE on“Harmony”」を収録した最新映像作品も同時発売。
両作品+豪華グッズセットを封入したCOMPLETE BOX、
スタジオセッションライブ映像を収録した初回限定盤、
メンバーの音楽やCDに対する想いから生まれた“マジカルプライス盤”等
多彩な商品展開がデビュー10周年を飾ります。
先着購入特典もございますのでご希望のお客様はお早目に!
●BEST ALBUM「10」⇒ステッカー
●Blu-ray&DVD「Harmony」⇒クリアポスター
※COMPLETE BOXご購入のお客様には両特典をプレゼント!
また、ベストアルバムの発売を記念して期間限定旧譜キャンペーンも開催しております。
8/31㈰までの期間、対象の音楽作品が通常価格より10%OFFにてお買い求めいただけます。
ミセスの10周年の軌跡を音楽・映像作品でご堪能ください。
2025.07.02
2025.07.01
集英社の夏のコミックスフェア「ナツコミ 2025」が本日より開催!
7月より待望のアニメ第2クールが放送開始の「SAKAMOTO DAYS」「ダンダダン」
連載開始より大人気「カグラバチ」
鎌倉を舞台に男子高校生が繰り広げる悪霊退散青春コメディ「ファントムバスターズ」
などなど、人気シリーズを含む全集英社コミックが「ナツコミ」の対象です!
開催期間は7/1~8/31までとなっております。
期間内に集英社コミックをお買い上げのお客様へ、1冊につき1枚
「イラストの一部が光る!メタリック仕様ツインステッカー」を配布中です。
7月より配布のしおりは全20種類、イラストは描きおろしとなっており
全部集めたくなるデザインとなっております!
※無くなり次第配布終了とさせていただきます。
「ONE PIECE」「アオのハコ」「チェンソーマン」など7月は最新刊も続々発売!
ナツコミ期間にイッキ読み!
今年も集英社コミックでアツい夏を過ごしましょう!
2025.07.01
2025.06.27
「本当の豊かさは自分自身の中にある。かけがえのない私の部屋を作ろう。」をコンセプトにこだわりの商品を展開するお店「私の部屋 釧路店」が、リラブ運動公園通り店からコーチャンフォー釧路店に移転リニューアルオープンいたしました。
オープンを記念して7月6日(日)までの間、「私の部屋」商品コーチャンフォーポイント3倍キャンペーンを実施いたします。
これからも変わらず、皆様の日々の暮らしをより楽しく心豊かになるようお手伝いさせていただくと共に、今までとは違う新しいモノやコトが見つかる刺激的で楽しめるお店を目指してまいります。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
2025.06.24
2024年に行われた『Snow Man Dome Tour 2024 RAYS』のライブBlu-ray/DVDがついに発売されました!
本作品は、4th Album『RAYS』を引っさげ、全国5都市13公演で61.5万人を動員したSnow Man史上最大級のツアーより、東京ドーム公演・全35曲が収録されています。
ライブ本編に加えて初回盤と通常盤それぞれに異なる特典映像が収録されているほか、初回盤には16ページのブックレットを封入。
Snow Man初となった5大ドームツアーの模様を余すことなくご堪能いただける、大ボリュームな映像作品となっています!!
この機会に是非、Snow Manの輝くパフォーマンスをご自宅でもお楽しみくださいませ。
2025.06.24
2025.06.19
ポケモンの世界をより深く楽しみ、学ぶための書籍を多数ご用意しています。
特に注目の『ポケモン生態図鑑』は、各ポケモンの生態や習性、特徴を丁寧に解説したファン必携の一冊。
ポケモンたちの知られざる一面や生態系の関係性を豊富なイラストとともにわかりやすく紹介しています。
また、幼児から小学生向けの絵本や学習ドリルも充実。ポケモンの世界観を通じて、読み聞かせや楽しい学びの時間をお届けします。
さらに、情報満載の図鑑や公式設定資料集は、コレクターやマニアの方にもご満足いただける内容です。
ポケモンに関する知識や好奇心を育みたい方、家族で楽しみたい方、幅広い年代の方にぴったりの書籍を取り揃えております。
ぜひお気に入りの一冊を見つけてください。
2025.06.17
2025.06.17
日本作品としては約3年ぶりとなる待望のミニアルバム「Hollow」は、なんとStray Kids初の、全曲日本オリジナル楽曲で構成!
こちらもStray Kidsにとって初となる映画主題歌(映画『カラダ探し THE LAST NIGHT』主題歌)に決定し、話題を集める楽曲「Parade」含む全5曲を収録。
各形態付属の内容も超豪華!
初回盤Aに付属のBlu-rayは、1時間超えの特大ボリューム!
ここでしか見ることのできないジャケット写真撮影時のメイキング映像や、Music Videoメイキング映像など計7コンテンツを収録。たくさんの貴重な映像が詰まった1枚に仕上がっています。
初回盤Bには「スペシャルZINE」が付属。フィルムカメラで撮影をした写真で構成され、メンバーの素顔を垣間見ることができる一冊です。
また、今作より新たに追加された期間生産限定盤には、メンバー1人1人を堪能できる、ビジュアルカードセットが封入。
先着購入特典としてポスターをお渡ししております。
数に限りがございますので、ご希望の場合はお早めにお買い求めくださいませ。
世界が熱狂するボーイズグループの最新作、お見逃しなく!
2025.06.15
2025.06.14
中学生のみなさんにとって、定期テストは学習の成果を確認する大切な機会です。
特に1学期のテストは、今後の成績や内申点にも大きく影響する重要なもの。
「そろそろ勉強しないと…」と感じている方も多いのではないでしょうか?
当店では、定期テストに向けた学習をしっかりサポートするために、教科書に対応した「教科書ガイド」や、
よく出る問題を集めた「定期テスト対策問題集」を各種ご用意しています。
教科書ガイドは、授業で習った内容を自宅でも復習しやすいように丁寧に解説されており、
基礎の理解をしっかり固めるのに最適です。
また、テストによく出る単元や問題の傾向を押さえた問題集は、実戦的な練習にぴったり。
苦手な部分を集中的に対策することで、短期間でも着実に得点力を伸ばすことができます。
国語・数学・英語・理科・社会の5教科すべてに対応しており、学年別・出版社別に教材を
お選びいただけますので、ご自分の学習状況に合った一冊がきっと見つかります。
テスト本番まで残りわずか。今のうちに、しっかりとした準備を始めておきましょう。
まずは、自分に合った教材を手に取ることからスタートです。
2025.06.01
本を”ツナグ”をビジョンに、多くの人に本を知ってもらうため様々な書籍を
紹介する「ツナグ図書館」。ぶっくまさん、おとんさんなどSNSやnoteを
中心に活動を行うインフルエンサーの書評が話題となっています。
ただいま当店では、ツナグ図書館で紹介された話題の書籍を多数展開中。
「あいてはワニかもしれません」「嫌われる勇気」など新刊はもちろん、
既刊本まであなたの価値観を広げる素敵な本をご用意しております。
また、それぞれの書籍に書評された方のコメントPOPがついており、
ひと目でどんな本か分かるのが嬉しいポイント。
ツナグ図書館以外にも、SNSやテレビで紹介され、話題となっている書籍を
まとめたフェアも展開中。あなたの気になる1冊がみつかるはずです。
ぜひお手にとってご覧くださいませ。
2025.05.04
あなたは使いこなせますか?
ChatGPTは、アメリカのAI研究所であるオープンAIが開発した会話型 AIサービスです。
使い方は非常に簡単で、ユーザーはChatGPTのサイトで質問したいことをテキストで
入力すると、それに対しての回答を数秒程度で返してくれます。
さまざまな言語に対応しており、英語だけでなく、フランス語、ドイツ語、中国語、
日本語などで質問して回答を得ることも可能です。
店頭では主に入門編の書籍を集めてみましたので、一度「Chat GPT」を試してみては?
今ではビジネス面だけでなく、教育や一般の人にも浸透してきていますので
どうぞ手に取ってみてはいかがでしょうか。
2024.12.06